1300年前の巡礼を再現する「徒歩巡礼 法灯リレー」

1300年前の巡礼を再現。一般参加者を大募集。

 西国三十三所札所会が企画する“西国三十三所草創1300年記念徒歩巡礼”です。
日本で一番古い巡礼歴史の遺産を残そうとの機運が高まっている西国三十三所。
この古道の歴史を探訪し健康増進に資する徒歩巡礼のお勧めです。
養老2年徳道上人が閻魔大王から授かった33の御宝印の由来にちなみ多くの方々にご参加いただき満願を念じる行事です。

伝統の法灯をもって、徒歩で巡礼

 現代は、車を使ったり、バスツアーに参加して巡礼することが一般的になりました。
そこで今回、1300年前の徒歩巡礼を再現いたします。

「開白法要」にて法灯に献灯し、古道 徒歩巡礼で各寺院に分燈

 法灯の灯は、1300年前、「西国三十三所巡礼」の創始者であり、長谷寺を開基した徳道上人ゆかりのお灯明です。
3月25日、石山寺で行う「開白法要」にて献灯し、古道 徒歩巡礼で各寺院に分燈します。

※第11回は、2018年(平成30年)9月24日~27日に開催、第29番札所 松尾寺を拝観しました。
※第12回は、2019年(平成31年)6月8日~9日にに開催を予定、第30番札所 竹生島宝厳寺を目指し、JR今津駅~JR安土駅を歩きます。
 申込書・ルートなどは決まり次第アップします。

ご注意事項

 お問い合わせ: NPO西国古道ウォーキングサポート
 事務局 〒665-8588 兵庫県宝塚市中山寺2丁目11番
 TEL: 080-3784-2316
 https://www.saigokuws.org/