第13番札所 石山寺
菓子の名称 | 入数 | 価格 | 菓子の特徴 |
---|---|---|---|
あも | 1個 | 1,188円 | 皮が薄くて口当たりのよい丹波大納言小豆をじっくり時間をかけて手炊きしています。羽二重餅はとろけるようにやわらかです。 > ホームページ > 地図 |
![]() |
|||
石餅 お茶付き | 2個 | 300円 | 明治時代まで食されていた「石餅」を故事をもとに復元。白と蓬を合わせた餅の上に、石山寺の本堂が建つ巨大な硅灰石(けいかいせき)に見立てた粒あんをのせています。お持ち帰り用もあります。 > ホームページ > 地図 |
![]() |
|||
茶丈藤村の寺辺もち | 5個 | 702円 | 文豪島崎藤村が若い頃に石山寺に住まい、執筆活動をしていたことにちなんで命名。香ばしく炒ったカシューナッツをミネラル豊富な沖縄産黒糖のお餅に練り込みました。 > ホームページ > 地図 |
![]() |
|||
茶丈藤村の本わらび餅と抹茶 | 1,375円 | 稀少な九州産本蕨粉を使用。茶丈藤村開業以来変わらぬ味。強炒りした香りのよい「黒須きな粉」とさらりとしてクセのない自家製黒蜜でお召り上りください。 > ホームページ > 地図 |
|
![]() |
|||
石山寺プリン 石山寺セット | 1,250円 | 生クリームをたっぷり使ったなめらかなくちどけのプリン。牛乳は滋賀県近江八幡市の高木牧場の牛乳、抹茶やほうじ茶は甲賀市の朝宮茶、メロンは守山市のモリヤマメロンと、選りすぐりの地元食材を使用しています。 > ホームページ > 地図 |
|
あのふなずしが お菓子になりました |
1セット | 1,620円 | 1400年より食され、現在の寿司の原型といわれる滋賀県の郷土料理「ふなずし」をお菓子に。臭みが消え、独特の旨味だけが残っています。パイ、クッキー、おかきのセットです。 > ホームページ |
![]() |
|||
石畳 | 6枚入 | 1,100円 | 石山寺東大門をくぐり、本堂へと続く石畳をイメージ。香ばしいナッツの中にフルーツピールを忍ばせ、ひとつひとつ丁寧に焼きあげました。※6月~9月は販売いたしません。 |
![]() |